「ちりとてちん」?
実は落語の演目です。三味線の音色から取られた“微妙な”食材(?)「ちりとてちん」。
噺家の目から見た“食”の話題を取り上げてもらいます。さて、どんな話が飛び出すのやら・・・

 

「2021年、コロナ自粛中のエトセトラを報告?します 10月篇 」

 

 清八でございます。「緊急事態宣言 !」「まん延防止 !」 解除になりましたが、1 0 月も相変わらず、「食」に関する書籍・漫画・DVDなど、主に中古品を探しては買い求め、読んだり、観たりして学習して おりました 。

 それでは、 1 0 月 分 を報告させていただきます。

 

「信濃川日出男著 山と食欲と私5 新潮社」(2017.7.15 発行)中古漫画本
全国3000店の書店員が選んだ「2016年コレ読んで漫画RANKING」第2位となった「単独登山女子」が展開する「行動食」「山食料理」の世界。その第5巻を入手出来ました。今回のメニューは、「生卵」「ぶり大根」「土鍋」「ツナたらこスパ」「鹿肉」「鍋焼きうどん」「フレンチトースト」「クロワッサン」「甘酒」「ビール飯」「桜でんぶのお弁当」「ローストビーフ」が紹介されています。67~76頁の「甘じょっぱフレンチトースト」には、「単独登山女子」がよ~く体験されている、「単独登山男子」から声をかけられて、勝手に同行されるという「迷惑?行為」を描いておりました。ケースバイケースなのですが、気を付けたいと思いました。(画像①)

 


(画像①山と食欲と私)

 

 

「椎名 誠 著 旅先のオバケ 集英社文庫」(2021.7.20発行)中古本
世界の辺境地区を旅し、信じられない宿に泊まり、食を体験されているシーナ本の一冊です。
国内のホテルや旅館の朝食、特にバイキング式の内容については、シーナ本の様々なエッセイで書かれていますが、87頁に書いてありました。「でも本当は、地方のホテルなどでやってもらいたいのはスクランブルもフランクフルトもいらないから、その土地の漬物いろいろ。炊きたての土地もののごはん。本格的な味噌汁(今あるのは小さな椀の中に小さな麩とかワカメなんかがゴミのようにひそんでいてドブ色をした味噌汁をかける――というやつだが)。地の具と地の味噌で熱いやつをもっと大きな椀で提供してほしい。この三種があれば他のおかずはなくてもいいような気がする。朝食も一泊の料金に入っている、という考えの欧米のB&B方式がスマートでいい。ひきたてのコーヒー(カフェオレにするところが多い)にまだ温かいクロワッサン、あるいはパンケーキ。どれもおかわり自由。これでいいのだ。」(画像②)

「池波正太郎 著 鬼平梅安 江戸暮らし 集英社文庫」(2019.2.20発行)中古本
平成二年に、六十七歳でお亡くなりになった池波正太郎さんのエッセイから高丘卓さんが編者としてまとめられた一冊。85~89頁の「鬼平の頃、握り鮨はまだなかった‥‥‥」に、「鮨がいまのようなかたちになったのは、やはり〔与兵衛鮨〕からでしょうね。約百五十年前の文政年間に、両国に〔与兵衛鮨〕が生まれた。これが今日の握り鮨の起源です。」とありました。「お稲荷さん」から「押し鮨」、そして「握り鮨」と変化して今の「鮨」となったので、並みの一人前には、「お稲荷さん、押し鮨、握り鮨」が組み込まれているんでしょうね。私は、子供の頃から、「お稲荷さん、押し鮨、ちらし鮨」が大好きで、この三つがメニューに無い「回らない鮨屋さん」には入ったことがありません。(画像②)

 

 


(画像②旅先のオバケ他 )

 

 

「和田はつ子 著 料理人季蔵捕物控 牡丹ずし」(2018.4.18発行)中古本
2007年から発行されている「料理人季蔵捕物控シリーズ」の35巻。日本橋・木原店の一膳飯屋「塩梅屋」の季蔵が料理人と奉行の隠れ者としての活躍を描いた大ベストセラー小説です。
今回は、「牡丹ずし」「義賊かつお」「鳥鍋汁めし」「三吉パン」の四編。194頁にパンを焼く石窯の造り方があった。「焼く食材の出し入れに便利なように、四尺(約一・二メートル)四方ほどの広さにして、高さは外側五尺(約一・五メートル)、内側三尺(約〇・九メートル)に造る。周囲の壁は練塀のように、割った石か瓦の欠片を入れて塗り立て、上に行くにつれて細くなるように塗り、一番上には平らな石を載せて、それを土で固める。これには二度、三度の上塗りが要る。ただし、脇の土は厚さは七、八寸(約二十一から二十四センチ)にする。風呂口は一尺五寸(約四十五センチ)角ほどにし、上部と左右は石で造り、下部は敷瓦にかかるくらいにする。」

「和田はつ子 著 料理人季蔵捕物控 焼き天ぷら」(2021.6.18発行)中古本
今回は、「うれし菜飯」「焼き天ぷら」「夏の寿司」「白味噌」「京風鯛尽くし」「江戸みつ豆」の六編。129~131頁に、押し寿司のメニューがあった。「鯖の味噌煮押し寿司」「焼き鯖押し寿司」「鯖の酢〆押し寿司」「鯖の炙り酢〆寿司」「鰯酢〆押し寿司」「炙り鰯押し寿司」「鮪の漬け押し寿司」「炙り漬け鮪押し寿司」「鯵の酢〆押し寿司」「炙り鯵の押し寿司」「焼き穴子押し寿司」「や
りいか塩〆押し寿司」「五目鯛押し寿司」「鰹漬け押し寿司」。私だけでしょうが、いつもテイクアウトしている100円回転寿司をイメージしてしまいました。(画像③)

 


(画像③料理人季蔵捕物控)

 

 

「新潮社 月刊誌 波10月号」(2021.9.28発行)新刊本
6~9頁に、阿川佐和子「やっぱり残るは食欲 第49回」、「アラウンド ザ 中華」。阿川家では、家族で外食する時は、中華料理店で、ご自身が「日本人旅行者にとって海外の中華レストランは救世主である」というお話でした。確かに、欧米やオーストラリアでも現地食がしばらく続くと、中華料理が食べたくなりますね。この「ちりとてちん」No.187に書かせていただいた、映画「世界で一番しあわせな食堂」。フィンランド北部の小さな村にある食堂にやってきた上海の料理人が現地料理メニュー以外に中華料理を提供したところ、観光客は倍増するは、現地の高齢者たちは喜ぶは…、というストーリーでしたね。私は、今年、戸籍年齢が67歳なんです。実家の父は、陸軍に召集されて中国東北部に行っていた経験者でした。子供の頃ですが、給料日になると、いろいろな店の「中華そば」を食べさせてくれました。給料日以外の日曜日など、「あんかけ中華そば」や「千切りじゃがいも中華そば」を手作りして食べさせてくれました。餃子が「ハレ」の日の料理であり、「焼き・蒸し・スープ」の三種類があると教えてくれました。もう45年以上前ですが、初めて豊橋駅前の中華料理店に一人で入店した時、「焼き・蒸し・スープ」三種類の餃子メニューがあって、本当に三種類なんだと、父の言葉を思い出しました。(画像④)

 


(画像④波10月号)

 

 

 

「日本一ふつうで美味しい植野食堂 by dancyu 公式レシピブック」(2021.10.19発行)新刊本
BSフジで、2020年10月5日から放送されている料理番組で、雑誌「dancyu」の編集長・上野広生が「上野食堂を」オープンする目標で、大衆食堂での自慢の一品料理レシピを紹介されています。本年7月に、100軒のお店と一皿の料理を放送達成記念で出版されたレシピ本なんです。我が家では、放送開始以来、「視聴者お薦めの店」「ご当地グルメ」編も含めて、殆ど観ております。東京・神保町「さぼうる」の「ナポリタン」、東京・神田「尾張屋」の「おでん」、東京・赤坂「赤坂珉珉」の「ギョウザ」、東京・銀座「三州屋」の「牡蠣フライ」、東京・銀座「煉瓦亭」の「野菜サラダ」、東京・神保町「北京亭」の「中華風カレーライス」などなど、毎日でも食べたくなる旨い、美味しい一皿の料理。永久保存版のレシピ本だと思いますよ。(画像⑤)

 


(画像⑤日本一ふつうで美味しい植野食堂)

 

 

 

※「緊急事態宣言解除」の後、10月17日、湖西市新居町内の元・芸妓置屋「小松楼まちづくり交流館」で、「十三夜お月見落語会&邦楽コンサート」を開催出来ました。緊急事態中にチラシ・ポスターを作成した為、「ご予約者のみ、限定30名様」で周知しましたが、当日朝までのお問い合わせもあり、結果、大人44名、小中学生各1名、ソーシャルディスタンスの座席配置で満席となりました。四人の邦楽奏者により、「ニュー・シネマ・パラダイス」「海の見える街」「地上の星」など七曲の演奏、私は大阪の芸妓置屋・小糸と船場の若旦那の恋バナ「たちぎり線香」を35分長講で失礼致しました。(画像⑥)

 

 


(画像⑥十三夜お月見落語会&邦楽コンサート)

 

 

 

「別冊・ちりとてちん 壱・弐」でご紹介させていただいておりますが、11月2日から28日は「清八コレクション 動くおもちゃ展」として、一年間、「県外移動自粛中」に手作りした紙・木製おもちゃを小松楼内ギャラリーで展示中です。また、11月28日は、第91回本果寺寄席「第四回立川寸志の会」を企画・開催させていただきます。ご興味がありましたら、どうぞ。

 

 

2021.11.11 清八



38年間、お付き合いしている長野市戸隠の森の喫茶店です。


Copyright © 2024 Salt.com All rights reserved.