「ちりとてちん」?
実は落語の演目です。三味線の音色から取られた“微妙な”食材(?)「ちりとてちん」。
噺家の目から見た“食”の話題を取り上げてもらいます。さて、どんな話が飛び出すのやら・・・

 

 

 

「2020年、コロナ自粛中のエトセトラを報告?します 下篇」

 

 清八でございます。あけましておめでとうございます。本年も引き続き、ご愛読願います。毎年、「食」に関する書籍・漫画・DVDなど主に中古品を探しては買い求め、読んだり、観たりして学習しております。

 それでは、昨年1年間の下篇を報告させていただきます。

 

「和田はつ子著 ハルキ文庫 料理人季蔵捕物控 蓮美人」(2013.10.10発行)中古本
 P165~235の第四話「牡蠣三昧」、この篇でのメニューは、「小鉢 酢牡蠣」「お造り 殻付き牡蠣の磯焼き」「蒸し物 牡蠣豆腐」「焼き物 剥き身の塩焼き」「揚げ物 牡蠣の天ぷら」「飯 牡蠣飯」「汁 牡蠣の土手鍋」。もう20年以上前だけど、京都の牡蠣料理専門店に伺ったことがあります。そのお店のメニューには、牡蠣豆腐と塩焼き以外はありました。

「和田はつ子著 ハルキ文庫 料理人季蔵捕物控 かぼちゃ小町」(2014.9.18発行)中古本
 P111~161の第三話「かぼちゃ小町」に、「南瓜の金鍔」という料理が登場している。南瓜の皮を剥いて、縦半分に切って種を取り、大ぶりのざく切りにして柔らかくなるまで鍋で茹でる。すり鉢であたって、白砂糖と少々の塩で調味し、形を長四角にまとめて寝かせる。四角い形にまとめた潰し南瓜を俎板に載せて、包丁で親指の爪ほどの厚みに切り分けて、鉄鍋に菜種油を引き、切り分けた潰し南瓜に、小麦粉、水、菜種油を混ぜ合わせたものをまぶし、菜箸を使って一面ずつ六面を二回ずつ、焦げすぎないようにずっくりと焼き上げる。イメージ出来ますでしょうか?

「和田はつ子著 ハルキ文庫 料理人季蔵捕物控 恋しるこ」(2014.12.18発行)中古本
 P195~247の第四話「恋しるこ」に、「お汁粉」が登場。大豆のアク取りの場面、「…煮てると次から次へと浮いてくる、大きな白い泡みたいなもんだ。これを丹念に掬い取っていかないと、いくら後で砂糖を足しても、ふんわりとした甘みが消えちまってて、小豆の皮のエグい味になる。餡や羊羹じゃ、汁を飲まないから、そうは目立たないかもしんねえけど汁粉となったら一発だ。たとえていうなら、南瓜と醤油でも合わせて、いとこ煮にでもした方がいい味になっちまうんだ」

「和田はつ子著 ハルキ文庫 料理人季蔵捕物控 夏おにぎり」(2015.7.18発行)中古本
 P57~111の第二話「夏おにぎり」に、「揚げおにぎり」が登場している。冷蔵庫の無かった時代、夏場のおにぎりは傷みやすいので揚げて食していたのだろう。「…朝炊いた梅飯を俵型に握り、ぐるりと海苔を巻いて、溶いた小麦粉に潜らせ、深鍋の油で色よくきつね色に揚げた一品であった」台湾のB級グルメで「揚げおにぎり」の屋台があるそうなんですが、スイートチリソースをつけて食べるパターンもあるとか。

「和田はつ子著 ハルキ文庫 料理人季蔵捕物控 えんがわ尽くし」(2015.11.18発行)中古本
 P61~114の第二話「えんがわ尽くし」の献立は、「お造り 平目のえんがわ」「焼き物 平目のえんがわの炙り塩焼き」「煮物 平目のえんがわ付き」「飯物 平目のえんがわ飯」「汁物 えんがわ汁」。えんがわだけを揚げ物にすると、べたっとした仕上がりになり、やや脂が強すぎるので、切り身にえんがわをつけたままにして、コクのある味になるとのこと。私は、回転寿司メニューでは、「炙りえんがわ」「わさびえんがわ軍艦」が好きです。

「和田はつ子著 ハルキ文庫 料理人季蔵捕物控 南蛮菓子」(2017.12.18発行)中古本
 P5~53の第一話「師走飯」に、「鰯の照り焼き汁かけ飯」が登場している。丼に炊き立ての飯を盛り付け、甘辛タレを適量かけまわした上に鰯の照り焼きを載せて、出汁をかけて食すものです。照り焼きは、開いた鰯に小麦粉をまぶし、油を熟した鉄鍋で両面をこんがりと焼き、合わせた甘辛タレを入れて、軽くトロミが付くまで絡ませる。イメージできるでしょうか?これは、食したいですね。
※このシリーズは、農文協さんの「日本の食生活全集」「日本の食事事典」を参考にされた作品です。

「櫻井寛監修・はやせ淳作画 双葉社 駅弁ひとり旅がんばっぺ東北編」(2012.3.6発行)中古本
 古レコード屋さんに積まれていて見つけた漫画本です。「漫画アクション」2012年1月24日号から3月6日号掲載の漫画だが、「3.11東日本大震災」から半年後に現地取材をしてまとめられた作品、とわかって即購入しました。P87~106の「最終話がんばっぺ東北」では、八戸線・鮫駅、蕪島、八戸駅が描かれていました。私は、2017年10月8日に鮫駅から蕪島を経由して種差海岸まで歩いていました。(バックナンバーNo.159)思い出して、感慨深いものがありました。
 P125~222に掲載されている特別収録篇は、震災前の八戸から仙台までが描かれていて、こちらもジーンときました。

「櫻井寛監修・はやせ淳作画 双葉社 駅弁ひとり旅 ザ・ワールド 台湾+沖縄編」(2013.1.12発行)中古本
 沖縄と台湾の駅弁を取材した「駅弁ひとり旅」漫画。私は、2007年5月1日に台北市内の「B級グルメツアー」に参加、朝9時から午後6時までで8食体験しているのです。(バックナンバーNo.66)駅弁は食べたことがないのですが、素材や惣菜の内容は理解できました。(画像①料理人季蔵~駅弁ひとり旅)

 


(画像①)

 

 

「深巳琳子著 小学館 沈夫人の料理人1」(2003.8.1発行)中古本
ビッグコミック01’第16~18、20~22号、24号、02’第7、8、10、16~18、23号掲載。
「筍の黄金焼き」「筍入りの粥」「無塩干し筍」「うさぎの封じ煮」「鶏がらスープ」「冬瓜と田鶏の蒸スープ」「上海蟹の姿蒸し」「白きくらげのシロップ煮」「蟹とスープ入り蒸しまんじゅう」「粥」「魚団子入り粥」「あひるの揚げ煮紅棉花飾り」「熊の掌の煮込み」「澄ましスープ」「白菜の澄ましスープ」「ごま付きパン」「龍井蝦茶入り小海老の炒めもの」「皮蛋の生姜ソースかけ」「揚げピーナ
ッツ」「桂魚の姿蒸し」「雛鳥の老酒入り土鍋煮込み」を漫画化している。

「深巳琳子著 小学館 沈夫人の料理人2」(2004.7.1発行)中古本
ビッグコミック02’第24、03’第2、8、10、17、19、21~23号、04’第3、5、6号掲載。
 「しらうおの揚げ物」「椰子の実の蒸しスープ」「冬虫夏草入り野鴨の蒸しスープ」「こ洲風卵」「豚ばら肉の角煮」「風干し豚肉甘辛味付け」「海老のおどり」「猫の耳たぶ型の麺」「ココナツあん入りもちの木の葉包み」「魚団子と五目材料のくずびき」「成都風あひるのみそ煮」「さつまいもの蜜かけ」「白菜の蟹卵あんかけ」「千切り大根入りパイ風饅頭」を漫画化している。

「深巳琳子著 小学館 沈夫人の料理人3」(2005.9.1発行)中古本
ビッグコミックオリジナル04’第8、10、12、13、15、19~21号、05’第1~5号掲載。
 「ゆばの焼鴨似せ」」「骨付き豚肉の揚げ物」「細い魚のようなすいとん」「五目具入りの甘いもち米ごはん」「牛舌の辛味あえ」「牛乳入り卵白の泡雪炒め」「海老と豚の肝臓の炒め物」「豆腐干と五目材料の細切り煮」「胡瓜の即席漬け」「家鴨の水かき金魚型細工」「青菜と筍、椎茸の
炒め物」「手のばしの細麺」を漫画化している。

「深巳琳子著 小学館 沈夫人の料理人4」(2006.6.1発行)中古本
ビッグコミックオリジナル05’第6、7、9~12号、14~18号、20、22、24号、06’第2号掲載。
 「カスタードクリームの揚げ物」「椎茸の蒸しスープ」「鯉の飾り蒸し」「鵞鳥の潮州風香り揚げ」「骨付き豚バラ肉角形の直火焼き」「家鴨の糟蛋入り蒸し煮」「塩漬け豚肉煮こごり固め」「中華まんじゅう」「ライチ酒」「餅米包み笹ちまき」「鮒のそうざい風味噌煮」「疕瘩湯」「酔っ払い蟹」「家鴨レバーすり身プディング風スープ」を漫画化している。※この漫画の時代設定は「明」代とのことです。

「DVD 竹書房 カフェ・ソウル」(2009.12.20発行)中古DVD
 2009年公開の日韓合作映画。「牡丹堂」というさびれた老舗の伝統韓国菓子店を存続させるため日韓の若者が立ち上げる、という日韓友好を描いた作品ですが、餅菓子など伝統菓子が紹介されているので購入しました。主演は、若き、チェ・ソンミンと斎藤工です。(画像②沈夫人~カフェ・ソウル)

 


(画像②)

 

 

「安倍夜郎著 小学館 深夜食堂5」(2011.9.20発行)中古本
「麻婆豆腐」「数の子」「ミートソース」「クリームシチュー」「缶詰」「豚キムチ」「早めし」「カレーうどん」「ホーレン草のゴマ和え」「春キャベツ」「アジの開き」「ギョウザ」「ハンバーグ」「オムライス」「グチ」を扱っています。

「安倍夜郎著 小学館 深夜食堂6」(2010.10.5発行)中古本
 「豚バラトマト巻き」、「麦茶」「生姜焼き定食」「ガリガリ君」「コンソメスープ」「新米」「松茸」「サバのみそ煮」「グソ揚げ」「焼きおにぎり」「冷やし中華」「ちくわの磯辺揚げ」「再びお茶漬け」を扱っています。

「安倍夜郎著 小学館 深夜食堂7」(2011.3.3発行)中古本
 「甘い玉子焼き」「もち」「ハムカツ」「煮こごり」「鶏そぼろ重」「グリーンアスパラ」「にんじん」「レバにらORにらレバ」「カツ煮」「炒めごはん」「ジンジャーエールとお子様ランチ」「揚げもの」「朝カレー」「酢豚」を扱っています。

「安倍夜郎著 小学館 深夜食堂8」(2011.11.2発行)中古本
 「ゴーヤー」「タコぶつ」「食後の一服」「豚の角煮」「ピーナツと柿の種」「塩鮭」「おから」「湯豆腐」「リンゴ」「オイルサーディン」「目玉焼き」「桜でんぶ」「中濃ソース」「油揚げ」「タコウインナー」を扱っています。

「DVD アミューズソフト 深夜食堂ディレクターズカット版 3巻」(2010.4.23発行)中古DVD
 TBS系で、2009年10月から12月にかけて放映された10作品のうちの8~10話を収録。第8話「ソース焼きそば」は、ゲストがYOUとでんでん、目玉焼きをのせたソース焼きそばがテーマ、四万十川の青のりが登場する。第9話「アジの開き」は、ゲストがりりィと安藤玉恵。第10話「ラーメン」は、ゲストが山中崇と中村咲哉、松重豊。この作品のDVDは中古市場価格が下がらないとか。(画像③深夜食堂の書籍~DVD)


(画像③)

 

 

「遠藤ケイ著 山と渓谷社 アジア包 上巻」(2000.9.15発行)中古本
 アジア漂白スケッチ紀行の「タイ、韓国、モンゴル編」。P152~163の「神の恵みに感謝する営み-羊の解体」では解体の手順が絵で描かれ、調理内容まで紹介されていました。

「遠藤ケイ著 山と渓谷社 アジア包 下巻」(2000.9.15発行)中古本
 アジア漂白スケッチ紀行の「ネパール、チベット編」。P149~159の「他の生物を犠牲にする宿命の人間」では、チベットでは魚食はしないと教えてくれる。「…敬虔な仏教国チベットでは魚を食うことを戒める。しかし、ヤクや水牛、山羊などの肉は食う。あきらかに矛盾している。チベット人の言い方はこうだ。『ヤクは一頭殺せば大勢の人間が食べられる。だが、魚は一人が空腹を満たすために何匹も殺さなければならない』」

「PRESIDENT 2018.10.1号」(2018.9.10発行)中古本 新居図書館無料配布雑誌
 P139~141の「人に教えたくない店」は、春風亭一之輔師匠。西池袋の八丈島居酒屋「八丈島」と浅草の「茶や あさくさ文七」を紹介してくれました。

「PRESIDENT 2018.12.3号」(2018.11.12発行)中古本 新居図書館無料配布雑誌
 P125~127の「人に教えたくない店」は、立川志らく師匠。練馬区上石神井の手打ち蕎麦「いなくら」と岩手県盛岡市の小料理屋「和(かづ)」を紹介してくれました。(画像④アジア包~PRESIDENT)

 


(画像④)

 

※2021年の最強吉日は、「一粒万倍日」と「天赦日」が重なる1月16日とのことです。

 嬉しいこと、楽しいこと、幸せなことが牛牛(ぎゅうぎゅう)につまった一年になりますように!!

 

2021.1.6 清八



38年間、お付き合いしている長野市戸隠の森の喫茶店です。


Copyright © 2024 Salt.com All rights reserved.