エピファニーさんにいこうと思っているのですが、ドレスアップした服装で行ったほうがいいのでしょう。
できれば、普段着でいきたいのですが・・・。行ったことのある方、教えてください。ヨロシクです。
“グリコキャラメル”って今でも売っているんですか?
もし売っていても、オマケはだいぶ変わっているんでしょうね。
寿し半のホームページの更新のために調べていたら、発見!
牡蠣に多く含まれるのは、グリコーゲン。
グリコキャラメルに含まれているのも、グリコーゲン。
つまりグリコキャラメルは、牡蠣の煮汁が原料だったんです!
創業当初は、今はどうなんでしょう?
『アンデスメロンはもともと日本が原産で、「安心です」を略してアンデスとしたそうです』
というのも笑えますね。
リンク先を見てみたのですが、これは面白い!
僕的に、昆布は「海草」ではなく「海藻」の方だってのはツボにはまりました(笑)
意味が分からなくても、よく使っている言葉が多い。
「クロワッサン」と「トルコの国旗」、関係があるの知ってましたか?
http://www.iki-iki.net/v6/zatugaku/z-tabemono.htm
「ケチャップ」って日本語だったんですね!
「ちりとてちん」の清八です。
ホテル西洋銀座のホームページを見ました。
実は、リニューアルされて低価格帯ができる前に、三回宿泊したことがあります。
それも最上階に。その時に、吉兆の寿司会席25000円を味わっております。
饗宴の価格が異常に高いのか、妥当なのかはわかりません。
ただ、これだけは言えると思います。
参加するには、それだけの服装やマナー・エチケットも必要だろうし、提供される
ワインの価値観が理解できなければなりません。ある意味で京都の料亭の一見さん
お断りの意味も含まれているのだと思います。
下記のアドレスをご覧ください。
ロバート・パーカーとジョエル・ロブションの饗宴です。
驚くべきはその金額。
だれか行かれる方いますか?
ぜひ行かれる前にごご一報ください。
http://www.seiyo-ginza.co.jp/restaurant/hedonists.html
先日、鴨江にある「槐(えんじゅ)」に行ってきました。
“天神蔵”の地酒・地ビールが呑める洒落たデザイナーズ居酒屋(?)。おっと食事も充実しているから、
居酒屋じゃぁないよね、お食事処でもある。…でもやっぱりアルコール抜きでは居られない雰囲気。
“れんこんまんじゅう”“鯛のかぶと煮”、“出し巻玉子”などを肴に、新酒・にごり酒などを
美味しく戴きました。
どちらかというと、ワイワイ賑やかに騒ぐ店ではなく、店の雰囲気に合わせて静かに呑むのがよいと思う。
ちなみに隣はフランス料理“ムーラン ナ バン”。お互い“隠れ家”的な点が共通している良い店だ。
また行ってみたくなる。
今日は休日だ。
今日は勤労感謝の日らしい。
しかし、誰もそれを気にしていない・・・。
がんばれ、お父さん!
久しぶりに“王将”で日替わりランチ(¥609)を食べました。
安く、たくさん食べたいならここに限りますね!
天津飯(2/3人前)・餃子(3ヶ)・ラーメン(2/3人前)・アジフライのあんかけ・棒々鶏(少々)
・・・満腹です。
でも、注文を聞いて大声で料理人に伝えるのに、なんで中国語(?)を使うんだろう?
『ビール』とか『日替わりランチ』の数を中国語で言うから、いろんな言語が入り乱れ、何か変。
すでに更新してしまいましたが、「ちりとてちん」のラーメン話、たいへん面白かったです。
http://www.wr-salt.com/chiritotechin/chiritote34.html
その中で、「中華料理屋さんのラーメン」について書かれていました。
私もチェーン店の「ラーメン屋」さんの“こってり”系ラーメンは、嫌いではありませんが、
どことなく違和感を覚えます。…まぁ美味しければいいのですが。
ということで、今日のお昼は久々に中華料理“華琳”の「中辛五目ラーメン」でした。
“華琳”の賄い料理だったというこのラーメン、チェーン店の「ラーメン屋」さんではお目にかかれない
メニューですよ。このスープ、何が入っているのか結構クセになります。
¥840ですが、満足度が高いラーメンです。
久々に来てみたら、私がいたのでビックリ(~_~;)
ヤスくん、そんなぁこと言わなきゃ私だってわからないんだから、辞めてよ〜(>_<)
もう、次からカメラに注意しなくっちゃ(-_-;)
yuyaさん、私達夫婦もまだまだラブラブですよっ!
お買い物にいったり、映画観に行ったりする時は、必ず腕組んだり手つないだりしてます。
フフフ こないだ、11/3で結婚2年でした(^0_0^)v
食については、ネタを整理して書き込みます。
もうちょっとお待ちを・・・。