2009.09.23
シルバーウィーク最終日
今回、日曜日を含む5連休のシルバーウィーク、巷では5連休ですが、
我々サービス業においてこういった長期の連休ですと、何処でどういう風に
人が動くのか正直見当がつかないことが多いので、結局通しで営業する
ようになってしまいます。



おかげさまで無事に5連休の営業も今日のお昼までで一区切り、
最終日の今日は、お昼のみの営業にし、半日午後から体を休めて
明日から3日間残る週末の営業をし、日、月曜日と連休です。
さすがに連休最終日と言うことで、ご予約もまばら、
この週末に向け仕込みを今のうちにと思い出し
偶然手を付けたのがこのトマト系のソースです。




@ 先日沖縄商店さんから【刺身】でやってくだいと、
頂いていた山羊肉をメッシーナ風の煮込み【ラグー】に。

A英内山さんのサンマルツァーノの原種を使ったポモドーロ。
*北イタリア(自分の研修したことも関係してロンバルディア)
のトマトソースのイメージを表現するのにリチエッタをかなり書き
換えないと同じようなイメージになりませんでした。

**そうするためにもともとは、シンプルに玉葱、人参、セロリの
スライスをオリーヴオイルでサッとソテーして、普通のトマトホールを
どぼどぼと加え1時間ほど濃度が出るまでの込むだけでその味になっていましたが、
如何せん、そのミルポアの炒まった時のニュアンスからして日本の
香味野菜での香りのたち方が違います。そこで先日から試みているやり方。
玉葱、人参、セロリは同じ(他の香りの野菜が入るので全体の量の7割程度に抑える)
そこの3割の部分にエシャロットとイタリアンパセリの茎、セロリの葉
このあえて香りの強い部分を加えることにより、日本の野菜で補えない
シャープな香りでトマトソースのコクに切れををもたせることができました。

B沖縄やんばる猪豚の腕の肉とカラブリアの“ンドゥイア”サラミ
のラグーです。

2009.09.21
落ち鮎

2009.09.21
京菓子
頂き物の京菓子です。





始めて見る佇まいのこの菓子、と思って食べてみると
どこか懐かしい味です。



名前は覚えていませんし、もう35年は食べていないし、
その当時は美味しいとも思えなかったお菓子で、確か
フルーツゼリーなんとか?みたいな名前で、お徳用袋に
入って売っていたような記憶があります。




・・・それをかなり美味しくして、上品にしたようなお味。



ひと口食べて、ウーグぁー。美味しくて懐かしい。



当時のフルーツゼリー何とか、の本家さん?

2009.09.21
暑さ寒さも彼岸まで
いつもの通勤路秋の深まりとともに移り行く風景。



つい先日まで緑色を深々と湛えていた毬栗もいつの間にやら
バックリと割れて道端のあちらこちらに。
そしてこちらの彼岸花(曼珠沙華)、先日ちらほら咲き始めたと
思っていたらあちらこちらの田んぼの畦を、真っ赤な花が
飾り立てています。



毎年真夏になると、今年は冷夏だ猛暑だ。はたまた梅雨明けが早いだ遅いだ。
ゲリラ豪雨だ。などとテレビでは報道していても、毎年ちゃんと
この時期になると花を咲かせています。


自然とはなんだかんだ言ってもちゃんと出来ています。



それと忘れてはいけないのが、この時期になると地元の人たちが、
草刈を好いタイミングでしているのもお忘れなく。
この場所も以前から気になっていた所です。



この豊川沿いの土手道からの風景、今年になって自転車通勤になり、
始めての秋ということもあるのですが、8月の後半からなんだか
ここの場所だけ田んぼの苗の色が違うなぁ。と思っていたのですが、
ここの所の気候の変化、秋の深まりとともに色鮮やかに稲穂は赤黒く
なってきています。・・・初めは雑草かと、はたまた休耕田かと思って
いたのですが、古代米の一種の紫黒米か赤米を作付けした田んぼでしょう。

2009.09.15
ピカピカ三兄弟
青山と奥さんにこれは濃すぎるといわれて名付けられたのが
【ピカピカ三兄弟】です。


汗も掻いていないのになぜか三人ともピカピカしています。



国籍不詳3人兄弟といったところでしょうか?


お一人はイタリア人のお客様です。

2009.09.15
地元新城の栗をボイルして“栗のジェラート”を仕込みます。
今日、イタリア人のお客様がみえる事になっているので、
その仕込みで北海道産の仔羊の“Stinco"前脛のカチャトーラ
を仕込みます。
その彼がロンバルディア州の出身なので、彼の地の素朴なドルチェ
“Torta di marmellata"を無花果とバナナのマルメラータで仕込みます。

2009.09.14
どんどん秋めいて
嵩山の直売所のおばちゃん手作り“栗蒸し羊羹”今年も
始まりました。


上寒狭川天然鮎と南瓜の花のフリットです。


夏の名残の食材を取り合わせました。いっときの
組み合わせになります。

2009.09.14

2009.09.13

2009.09.13
岡崎世界こども美術博物館

← 前のページ → 次のページ

このページのトップ | トップページ | お店紹介




月別アーカイブ
2018年
2018年 8月
2018年 7月
2018年 5月
2018年 4月
2018年 3月
2018年 2月
2018年 1月

2017年
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年 9月
2017年 8月
2017年 7月
2017年 6月
2017年 5月

2015年
2015年11月
2015年10月
2015年 9月
2015年 8月
2015年 7月
2015年 6月
2015年 5月
2015年 3月
2015年 2月
2015年 1月

2014年
2014年12月
2014年 8月
2014年 7月
2014年 6月
2014年 5月
2014年 4月
2014年 3月
2014年 2月
2014年 1月

2013年
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年 9月
2013年 8月
2013年 7月
2013年 6月
2013年 5月
2013年 4月
2013年 3月
2013年 2月
2013年 1月

2012年
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年 9月
2012年 8月
2012年 7月
2012年 6月
2012年 5月
2012年 4月
2012年 3月
2012年 2月
2012年 1月

2011年
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年 9月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 3月
2011年 2月
2011年 1月

2010年
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2010年 1月

2009年
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年 9月
2009年 8月
2009年 7月
2009年 6月
2009年 5月
2009年 4月
2009年 3月
2009年 2月
2009年 1月

2008年
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年 9月
2008年 8月
2008年 7月
2008年 6月
2008年 5月
2008年 4月
2008年 3月
2008年 2月
2008年 1月

2007年
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年 9月
2007年 8月
2007年 7月
2007年 6月
2007年 5月
2007年 4月
2007年 3月
2007年 2月
2007年 1月

2006年
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年 9月
2006年 8月
2006年 7月
2006年 6月
2006年 5月
2006年 4月
2006年 3月
2006年 2月
2006年 1月

2005年
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年 9月
2005年 8月
2005年 7月