2013.09.18
Funghi porcini
今年は、サマーポルチー二茸を7月に使っていたので、
お久しぶり感は自分としては薄いのですが、いよいよ秋の味覚!
がこのポルチーニ茸を皮切りに始まってきます。


今回豊橋を直撃した台風も、周りの知り合いもそんなに大きな
被害は遭われていない様で、幸いなことです。
この台風一過、やっと本格的な秋の気配を感じる今日この頃です。

2013.09.13
Melanzane alla parmigiana
【茄子のグラタンパルマ風】


この料理、二箇所の研修先〔ラッツィオ州・Ris.Caccianiとロンバルディア州・
Ris.Albergo del sole]で習っているので、二種類の





すいません途中です。

2013.09.08
三味線
弦が切れました。


今回三味線を始めるまで、うちの店から歩いて2分の所に
和楽器屋さんがあるなんて、この場所でお店をやっていてもう
12年になろうとするのに知りませんでした。

入門した頃に先生からこの近所の和楽器屋さんの事を聞いて、
本当に吃驚しました。

今回初めてお邪魔して、弦を購入。一人で弦を換えれるでしょうか?

2013.09.07
栗きんとん
今回夏休みにお世話になった四国の民宿の方がたに、
お礼を兼ねて栗きんとんと栗蒸し羊羹、一筆を添えて
送りました。と、子供(可南子さん)の熱い想いが綴られた
【あしあとカード・夏休みに思い出に残ったことを綴る
日記のような物】を可南子さんに頭を下げて、コピーした物
・・・もちろん四国の訪れた梼原や黒潮町のことが3枚に
綴られていたので。も一緒に同封しました。


その時に、いつものご近所の和菓子屋さん岡女堂さんで
栗物の詰め合わせをしつらえて貰いました。
その時、まさに栗シーズンが始まったばかり。あまり自分が
朝早くから伺って買い占めてしまっても楽しみにしている
他のお客様に申し訳ないと思い4件分を予約しておいて、二日
に分けて買いに行きました。


二日目におばちゃんが、これ栗蒸し羊羹の切り落としだけれど、
良かったらみんなで食べて、それと栗きんとんきんを作る時に
鍋底に出来る栗煎餅もおまけにくれました。


うちの奥さん。栗を見ると目の色が変わるくらい【栗星人】。
これを見て目の色が変わっていました。

2013.09.06
北海道女満別子羊

2013.09.06
料理ワークショップは、こんな感じ?

2013.09.04
焼き“サルバ・クレマスコ”と生ハムのサラダ仕立て
【Pasticcio di verdura】

2013.09.03
久しぶりに雉さん

2013.08.31
Sugo di"うちわ海老”
伊勢海老と同じ手法でうちわ海老でソースを作りました。


これはこれで、十分美味しいです。

2013.08.29
Sugo di Aragosta
特大の伊勢海老が2匹魚伊さんに出ていました。
買うつもりは無かったのです、本当に、本当に。


安いから(特大なので掛け率は安くても×重量=けっこうな
いい金額)フラスカティさんどお。と社長に一押しされ、
ま、こんな機会は滅多にないし、授業料だと思って新しい
ことに挑戦するには、こういう時か?なっていつもの悪い癖が。



でも今回は別。でした。


Ris.カッチャーニ時代にやっていたこの《伊勢海老のスーゴ》
思った以上に自分でもよく出来ていて、お客様の評判,オーダー
もすこぶるよく、自分にとっても伊勢海老の呪縛から開放される
ことが出来る切欠になりました。


これで伊勢海老が、ある程度どんなサイズが来てももう怖くは
ありません。


良かったのか、悪かったのか?

← 前のページ → 次のページ

このページのトップ | トップページ | お店紹介




月別アーカイブ
2018年
2018年 8月
2018年 7月
2018年 5月
2018年 4月
2018年 3月
2018年 2月
2018年 1月

2017年
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年 9月
2017年 8月
2017年 7月
2017年 6月
2017年 5月

2015年
2015年11月
2015年10月
2015年 9月
2015年 8月
2015年 7月
2015年 6月
2015年 5月
2015年 3月
2015年 2月
2015年 1月

2014年
2014年12月
2014年 8月
2014年 7月
2014年 6月
2014年 5月
2014年 4月
2014年 3月
2014年 2月
2014年 1月

2013年
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年 9月
2013年 8月
2013年 7月
2013年 6月
2013年 5月
2013年 4月
2013年 3月
2013年 2月
2013年 1月

2012年
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年 9月
2012年 8月
2012年 7月
2012年 6月
2012年 5月
2012年 4月
2012年 3月
2012年 2月
2012年 1月

2011年
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年 9月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 3月
2011年 2月
2011年 1月

2010年
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2010年 1月

2009年
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年 9月
2009年 8月
2009年 7月
2009年 6月
2009年 5月
2009年 4月
2009年 3月
2009年 2月
2009年 1月

2008年
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年 9月
2008年 8月
2008年 7月
2008年 6月
2008年 5月
2008年 4月
2008年 3月
2008年 2月
2008年 1月

2007年
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年 9月
2007年 8月
2007年 7月
2007年 6月
2007年 5月
2007年 4月
2007年 3月
2007年 2月
2007年 1月

2006年
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年 9月
2006年 8月
2006年 7月
2006年 6月
2006年 5月
2006年 4月
2006年 3月
2006年 2月
2006年 1月

2005年
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年 9月
2005年 8月
2005年 7月