ヤマハ野球部がいよいよ都市対抗(東京ドーム)に…!!

 

   この「つぶやき」を読まれている頃は、初戦(9/1)が終わっている頃だと思います。

ちょうど9月1日はお休みなので観戦に行く予定です。都市対抗を観に行くのは初めてです。以前巨人戦を観に行ったことがありますが、今回はとても楽しみにしています。特に応援している佐藤廉投手が初戦の先発をするとの事。ますます応援に力が入ります。(以前彼女の誕生日に食事に来られ、2人ともとても感じが良く、話しやすくファンになってしまいました)

当日は現在水戸にいる友人と2人で行くんですが、東京ドームの隣にある東京ドームホテルで憧れの先輩(鎌田ムッシュ)が総料理長をしているので、ランチをしながら久しぶりに先輩に会えるのも楽しみにしています。
来月の「つぶやき」でまた詳しく書きます。

佐藤廉くん頑張ってください。

 

ヤマハ本社に掲げられた応援垂れ幕
都市対抗出場を知らせる新聞記事やポスター

 

 

天然あわびが入荷しました!!

 

   先月(8/22)毎年あわびを楽しみにしていただいているお客様(S様)が、愛知県高浜市から家族5名でお越しくださいました。

10年以上前からのお客様です。最初はお子さんと3人で来られ、それから4人に…今では5人に家族が増えました。皆さん あわび が大好きで、高くてもいいから天然あわびを(天然黒あわび)食べたいとの事で、3週間前に予約が入りました。今回も大きめの天然あわび(200グラム)が入り、とてもおいしいと言っていただきました。

このあわび料理は15〜16年前に北海道洞爺湖サミットで出されたあわび料理です。
サミットの料理を担当したのが大先輩であり尊敬する東京ホテル・エドモンドの中村ムッシュでした。当時テレビでも紹介され話題になりました。中村ムッシュはフランスで長く活躍され、日本人で最初にミシュラン一つ星を取った方です。フランスでも話題になりました。当時自分もフランスにいたのでびっくりしました。中村ムッシュのおかげで、日本人の料理人が認められ、一目置かれる存在になったように思われます。(当時、中村ムッシュ宅におじゃまして奥様の手料理をいただいたことを思い出します。とても美味しかったです。)

そして北海道サミットが終わり、中村ムッシュに「北海道洞爺湖サミットの料理を浜松の料理人(三ツ星会)に講習し、勉強させてください」とお願いしたら来てくれることになり、自分が講師を務めていた東海調理専門学校で講習会をやっていただきました。三ツ星会の料理人や学校の生徒、自分の料理教室の生徒など100人が集まりました。自分が助手をし三ツ星会のシェフたちにもお手伝いをしてもらいました。中村ムッシュの助手ですからかなり緊張してやりました。ムッシュはよく講習会をやられていますが、ホテルの料理人が3人ほどで助手をやられるとの事。「今回は守屋君やってよ」と言われ緊張しましたが、とても光栄なことで本当に嬉しかったです。今でもその時の事は覚えていて忘れることがありません。

あわび料理を試食させてもらったときにとても美味しくて、自分でも作ってみたいと思い、その後何度も作り、中村ムッシュに自分の作ったあわび料理を浜松(シェ・モリヤ)まで食べに来ていただき「美味しいから店でも出していいよ」と了解していただいたので、店でもリクエストがあるときには出しています。普通シェフのスペシャリティーは出さない暗黙のルールがありますが、実際に食べていただきオッケーが出ましたので今でもリクエストがあるときにはお出ししています。

そして今回のS様も大平台で食べていただき、それから毎年あわびをリクエストしてくださいます。毎回あわび料理を作る時には中村ムッシュを思い出し感謝しながら作らせていただいています。

中村ムッシュは現在でもホテル・エドモンドの取締役、総料理長を現役(82歳)でやられています。また中村ムッシュの料理を食べたくなりましたので、そのうち行きたいと思います。

中村ムッシュ、その節は大変お世話になりありがとうございました。心より感謝しています。

 

毎年あわび料理をリクエストしてくださる
S様ご家族
ご家族が召し上がった
あわび料理です
当時中村ムッシュにお越しいただいた講習会で
(東海調理専門学校にて)
三人の巨匠と大平台の店にて
(右から今井ムッシュ、
東京ホテルエドモントの中村ムッシュ、
元緑健農法の永田先生と)
 
 

シェフ  守屋 金男



Copyright © 2025 Salt.com All rights reserved.